国立大学法人 秋田大学
人間情報工学コースにて
学内プログラミングコンテスト開催!!

 

 444株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:赤松淳子、以下444)は、444が提供するプログラミングスキルを定量的に診断して学生のスキルを見える化することで、成長履歴を残して就職活動などができる「TechFUL(テックフル)」を利用し、国立大学法人 秋田大学 大学院理工学研究科数理・電気電子情報学専攻  人間情報工学コース にて学内プログラミングコンテストを開催いたしました。

 

イベント内容について

 国立大学法人 秋田大学 大学院理工学研究科数理・電気電子情報学専攻  人間情報工学コース 3年生を対象に授業の一環として学内プログラミングコンテストを実施致しました。解答時間は計4時間。総勢38名の学生にご参加頂きました!

 先生が選定した問題計20問を、Java,Cから問題ごとに得意な言語を選択し解答いたしました。今回のルールは、授業や自学で使用している参考書や教科書、さらにネット検索を可能にして開催。学生はルールの中で様々な工夫を凝らし、最後まであきらめず問題にチャレンジしました。

解答中の様子♦

 

プログラミングコンテスト解答終了後

 本イベントは授業の一環として開催致しましたので、444エンジニアからいくつかの問題解説及びコンテスト総評を行いました。今回出題した問題難易度に対してそれぞれどんな能力が問われていたのかを解説し学生の理解度を深めました。また、効率の良いコードの書き方のポイントなどを詳細に説明し、学生の現状スキルに合わせて今後どのようなスキルを習得すれば良いのか、TechFUL上のどの問題に挑戦すればよいのかを解説いたしました。最後にスキル上達のためにはたくさんのコードを書いて学習することが上達に繋がると共に、TechFULの強みでもあるスキルの可視化で自身のスキルを把握することの大切さをお伝えいたしました。

 

 

 

▼参加学生のプログラミングコンテスト感想一部ご紹介

・自分のレベルが分かった。弱みもわかったので改善する。

・プログラミングを頑張ろうという良い機会になりました。

・基礎の部分でも忘れている部分が多々あったが、それを今回を通して思い出すことができた。まだまだ力は伸ばせると感じたのでこれから復習に TechFULを活用していきたい。

・素早く正確に解くというのが、想像以上に難しかった。難易度の高い問題に挑戦してみたが、結局時間を使っただけで解けなかったのが非常に悔しかった。言語は、JavaもCも使ってみることができたので良かった。

                                                                                                                        etc…

                            

 

▼イベントの詳細

9:00~9:30  学生集合、準備、PCセッティング、TechFULログイン

9:30~9:45  先生より開会の挨拶

9:45~10:00  イベント注意事項説明/チュートリアル説明

10:00~12:00 プログラミングコンテスト解答時間

12:00~13:00 休憩

13:00~15:00 プログラミングコンテスト解答時間

15:00~15:10 休憩

15:10~15:35 444登壇(エンジニア講評&TechFUL活用方法について)

15:35~15:55 結果発表

15:55~16:00 先生より閉会の挨拶

 

開催地:秋田大学(〒010-8502 秋田市手形学園町 1番1号)

    

学校HP:https://www.akita-u.ac.jp/honbu/

参加費:無料

 

▼444株式会社 概要 https://triple-four.com

社 名 :444株式会社(トリプルフォー カブシキガイシャ)

所在地 :東京都中央区晴海3-10-1  Daiwa晴海ビル2F

設 立 :2017年10月5日

資本金 :100,000,000円

代表者 :代表取締役社長 赤松淳子

事業内容:ITエンジニアの技術スキルを見える化する「TechFUL」の企画・開発・

     運営/プログラミングコンテスト・ハッカソンの企画・運営/

     新卒・中途採用コンサルティング/人事コンサルティング

 

▼本件に関するお問い合わせ

444株式会社 事業推進部 学校営業チームまで

e-mail  : info@triple-four.com